#mysetup というハッシュタグから何が連想されるでしょうか。
実はこれ、海外のゲーマーの間で流行っている「PC環境のセットアップ」を表すハッシュタグなんです。
この投稿をInstagramで見るMy gaming setup..
ごらんの通りセットアップといっても、PCの内部パーツの性能のすごさなどではなく、シンプルにその見た目のCoolさをアピールするために皆このハッシュタグを使っています。
主にゲーミングPCと呼ばれる高画質でゲームを楽しむのに適したPCを中心に据えて、このようなLEDを使った装飾がされることが多く、「#mygamingsetup」や「#mygamingrig」といったハッシュタグでもこれらの投稿を探すことができます。
この投稿をInstagramで見る↪️ Follow @setuplibary! 🔥 • Rate this Setup 1-10 👥 • Tag your Friends below #setupgamer #setup #setups #gaming #gamergirl #gamer #gamers #gamingsetups #pcgamingsetup #pcsetup #pc #gamingmouse #pcgaming #gamingpc #gamingmonitor #setupforgamer #setupinspiration #pcinspiration #gamerfacts #gamingfacts #custompc #gamingheadset #gamingkeyboard #keyboard #headset #razer #chroma #gamingchair #dreamsetup #nvidiagaming
ゲーミングPCというと少々ギーク(≒オタク)な印象を抱かれがちですが、海外では既にこういったPC環境の作りこみがオタク文化を超越した空間アートとして受け入れられているのです。
日本でも、徐々にこういったPC環境へのこだわりを持つ人が増えてきていますが、中でも有名なのがレペゼン地球のDJふぉいさん。
ふぉいさんのイメージカラー紫を中心に、非常にイメージ通りなPC環境が整えられています。
このLEDによって“カラフル”とはまた一味違った、“妖艶”な色光によって演出される空間を作り上げるわけですが、これを作り上げるために欠かせないブランドが「razer(レイザー)」です。
サンフランシスコ生まれのゲーミングデバイスのブランド 「razer」は、充実した商品ラインナップと、統一感のあるデザイン性で現在世界中のゲーマーから熱狂的な支持を集めています。
日本にも展開しており、主にネットから正規品を購入することができます。

もちろんゲーミングデバイスとしての性能も抜群で、最近では「Razer Blade」という超ハイスペックノートPCのシリーズも立て続けにリリースしています。
今流行りのPUBGやFortnightはもちろんのこと、ハイスペックを求められる多くのゲームを問題なくプレイすることのできる、最高にクールなPCです。
あくまでゲーム向きに作られているというだけで、余計な機能の付いていないシンプルかつRazerのクールなデザイン性を併せ持つ商品も多数リリースされており、ゲームをしないという方にもおすすめのデバイスブランドです。