さて今回は、youtubeファンになりたてホヤホヤな初心者さんのために、ユーチューバーと会うための基本的な方法を紹介して行きます。
普通の芸能人とは違って、会いに行きやすいのがユーチューバーの良いところなので、是非皆さんも気軽に会いに行ってみましょう!
目次
1:オフ会に参加する
最も確実に好きなユーチューバーに会いに行けるのが恐らくこのオフ会。
オフ会とは
オンライン(ネット)上で知り合った人などがオフライン(リアル)で集まって、雑談したり遊んだりするイベントのことである。
このオフ会では、集まったファンの前でそれこそ雑談をしたり、得意のショーを見せたり、最後に『触れ合い』(握手や写真撮影)の時間が設けられたりと、とにかく盛りだくさんです。
ユーチューバー達もわざわざその為だけに来ているので、最も確実に彼らの近くに行けるイベントとなっています。
ただし、注意しなければならないのが、超有名だったり、またはとにかく金儲け主義のユーチューバーの場合、オフ会に参加するのにお金がかかってしまうので注意したい。
それもファン達には中高生も多いということが明らかな中、それでもなかなか高額な料金であることが多いので、例えば地方からわざわざと思うと大変ではあります。
ただ、大手事務所所属だったり、優しいユーチューバーだとたまに地方でもそういったオフ会やイベントをやってくれたりもするので、しっかりと情報を追っておきましょう。
とりあえず、お財布やスケジュールとの相談が必要ですね。
2:撮影に協力する
ユーチューバーの多くが毎日動画を投稿していますが、その中で視聴者参加型の企画を行ったりして、ファンを撮影に参加させてくれることもあります。
これに応募して、動画の撮影に協力すれば、確実に会えて、なおかつ自分が好きなユーチューバーと一緒に写っている動画が彼らのチャンネルにアップされたりして、ファンとしてはとても嬉しいことでしょう。
ただ、顔を出したくない人なんかには少々向いてないかもしれません。
ただ彼らの動画で名を売りたい人なんかには逆にちょうど良いとも言えますので、一長一短ではあります。
そういった打算抜きで、撮影自体はなかなか楽しいので、一度経験してみるのも良いんじゃないでしょうか。
3:街中で出会う
最終手段、地道にツイッターなどを見て彼らの情報を追い、血眼になってプライベートor撮影中の彼らを探しましょう(笑)
そんなのアホらしいと思ってしまう人もいるかもしれませんが、今JKの間ではユーチューバー探しが流行っているそうで、テレビでも特集されていました。
そう、そして、ちょっと頑張ってみれば結構な確率で会えてしまうのです(笑)
Twitterではユーチューバーの目撃情報を呟いているアカウントまであるらしく、彼らのプライベートがなくてかわいそうですね。。。(笑)
なんて言ってないで、会いたいもんは会いたいんだから、なんとか見つけ出して写真を撮ってもらいましょう。
彼らもきっとそれ自体は喜びます!
特に定番はやはり渋谷原宿エリアになります。
毎日絶対誰かはいるはずなので、渋谷原宿に張ってみてください。
おすすめはハチ公前と、マック前ですかね。
ここは多くのユーチューバーが撮影に使う場所であり、運が良ければ、そのまま声をかけられて撮影に参加できるかもしれません。
また、プライベートでもよく渋谷で遊んでいるみたいですので、普通に探してみましょう!
ただし、くれぐれも法に触れる範囲で追いかけて行ったり、大切なプライバシーを侵害しないようにと、注意喚起です。
まとめ
結論:ユーチューバー意外とすぐ会える(これはマジ)
コメント